
#01 若手社員クロストーク
「日常生活の中に自分の仕事の成果が見えるのがやりがい」入社3年目の若手社員が語る、ARCに入社を決めた理由
詳しく見る
#03
#03中堅社員クロストーク
Talk members
U.A
営業部
マーケティング
推進室
2009年入社
O.S
営業部
2017年入社
T.S
営業部
2021年入社
U.A
大学時代は「広告に関わる仕事をしてみたい」と考えていて、就職活動では広告・印刷業界の会社を中心に調べていました。そんな中、合同企業説明会のブースでたまたまARCに出会い「シールも広告に通じるかも」と興味がわいたんです。実際に社員の方々と話してみると、とても話しやすい雰囲気で「この会社、自分に合うな」と感じました。面接での営業部長とのフレンドリーな会話も後押しし、入社を決めました。
O.S
もともと食品関係の会社を中心に就職活動をしていましたが、ARCの会社説明会に参加してみて「ラベルやパッケージを通して食品に関わるのも面白いかも」と思うようになり、入社を決めました。あと、私が現在在籍している名古屋営業所の所長さんがとても優しくて「こういう人がいる会社なら働きやすそう」と感じられたのもポイントでしたね。
T.S
私はARCのインターンシップに参加した上で、入社を決めました。ARCでは営業の方がインターンの企画や当日の進行を行います。そのため、営業の最前線で働く方々から現場のリアルなお話もたくさん聞くことができました。
U.A
インターンシップを営業主体で行うのはARCの大きな特徴ですよね。
T.S
そうなんです。実際、入社後に近くで一緒に働くのは主に営業の方々です。その方々から直接飾らない本音を聞くことができ、ARCで働くイメージが具体的に持てたことが入社の大きな決め手になりました。営業であっても採用活動含め多様な仕事に携われる点も魅力に感じましたね。
U.A
製品のネット販売から問い合わせ対応まで、ECサイト運営全般を担当しています。私はコンテンツ制作や広告出稿などマーケティング施策を担当しているのですが、とくに施策がうまくいって有名企業さんから問い合わせをいただいた瞬間はとても嬉しいですね。また私のポリシーは、お客様のお客様までハッピーになる仕事をすること。そのポリシーのもと、社会のみなさんに喜んでもらい、ハッピーの連鎖を目指して働くそのプロセス自体にもやりがいを感じています。
O.S
名古屋営業所に在籍し、愛知、北陸、静岡エリアなどで営業に従事しています。ルート営業のため同じお客様と中長期的に関わることが大半で、定期訪問をしながら信頼関係を築き、ニーズに応じた製品を提案しています。ARCでは現在、新規分野として紙器パッケージに注力しており、そういったまだ販売実績の少ない製品を提案して実績を積み上げていくことに楽しさを感じていますね。
T.S
私もO.Sさんと同じく営業をしていて、担当エリアは東京都内および茨城県の一部です。私は数あるシール会社の中からARCを選んでいただき、お客様から「あなたにお願いしたい」と言われたときが一番嬉しいですね。とくにお客様と「一緒に頑張りましょうね!」と言い合える関係を構築できたときはやる気が出るし、「お客さんのために全力をつくすぞ!」と気合が入ります(笑)。あとは自分たちが手掛けた商品が店頭に並び、実際に消費者の方が手に取っている瞬間を見ると、つい家族や友だちに自慢したくなります。
O.S
一人ひとりの個性を認めてくれるので、自分らしく働ける雰囲気があります。各営業所の所長さんもすごくキャラが立っていていますしね。皆さん自身の強みを活かして仕事をしています。
T.S
「ありのままで働ける」というのはその通りだと思います。だからこそ、私もARCで4年以上働けているのだと思います。あとはオン・オフの切り替えがはっきりしている人が多い印象です。「仕事中は真面目にやるべきことをやる。就業後はプライベートな時間をしっかり楽しむ」という意識を多くの人が持っていますね。
U.A
仕事中は拠点や部署の垣根を越えたコミュニケーションが非常に盛んです。私も部署の異なるO.SさんやT.Sさんからたびたび相談を受けることもありますしね。リモート会議で済むことであっても「せっかくだし会って話そうか」と声を掛け合って、リアルなコミュニケーションを大切にするのもARCらしさかもしれません。
T.S
ARCには普段の営業活動と並行して、SNSでの広報活動や商品企画、採用活動など社内プロジェクトが複数あります。各プロジェクトにはさまざまな拠点にいる社員が参画しており、自身が所属する拠点以外の社員とも直接交流を深めることができるのも良さですよね。
O.S
コミュニケーションが活発なのは、評価システムに「報・連・相をしっかりする」という項目が設けられている影響もあるかもしれません。実は先日、私も所長に自分の失敗を報告したのですが、所長からは「むしろ言ってくれてありがとう」と言っていただきました。たとえ相手が上司であっても安心して話せる雰囲気は醸成されていると思います。
T.S
個人的には挨拶を重視しています。気持ちのいい挨拶をすることで、社内はもちろん、営業に出たときにはお客様に好印象を持ってもらえます。挨拶を大切にできる人と一緒に働きたいですね。
O.S
確かに挨拶は大切ですよね。私は色んなことにチャレンジしたい方と一緒に働きたいです。実際、ARCは若手にもどんどん仕事を任せる社風のため、若いうちからさまざまなことにチャレンジしたい方はARCとの相性が良いと思います。
U.A
ARCは企業としてもチャレンジを続けていますね。例えば近年はM&Aを積極的に行っており、2019年4月にはベトナムにARC V HANOI CO.LTDを設立しました。また2023年9月には創業60周年を記念して初のテレビCMも放映しましたね。
O.S
あとは担当エリア次第では、いろんな地方に出向くことになります。ご当地グルメを楽しみたい方にもARCはおすすめです(笑)。
U.A
私は相手を思いやれる方にぜひ入社してほしいですね。もちろん人を思いやり過ぎると自分が潰れてしまいかねないのですが、適度に相手の立場に立って行動ができる方と一緒に働きたいと思います。